赤ちゃんを布おむつで育てるときにとても便利な使い捨てのおむつライナー。
自宅に大量に余っていて、使い道に困っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では余ってしまっているおむつライナーの便利な使い道をご紹介します。
私はピジョンのソフライナーを使っていましたが、220枚を使い切る前に紙おむつに変えてしまいました。

そうです。
布おむつ挫折組といえば分かりやすいかと思います。
里帰り中は親の手を借りて頑張れていましたが、
自宅に帰ってからは初めての育児でてんてこまい……
私の場合、最終的にソフライナーは200枚弱残っている状態でした。
おむつ意外に使い道ないと最初は思っていましたが、
おむつライナーの吸収性の良さを生かした便利な使い道がたくさんあるのでご紹介します。
使い捨て布おむつライナーの使い方
布おむつライナーの本来の使い方は、
そうすることで、うんちを吸収し布おむつの洗濯が簡単!
赤ちゃんは離乳食がはじまる前、ミルクや母乳で育てているときはウンチがとてもゆるゆるです。
吸収性の良いおむつライナーがゆるゆるウンチをしっかりキャッチしてくれるので、布おむつの汚れを最小限にしてくれます。
布おむつだけでも紙おむつよりは手間が掛かるので、布おむつ育児をするときの必須アイテムです!
布製のおむつライナーもありますが、使い捨ての方が断然楽!!
ピジョンのソフライナーはティッシュのように、次々と出てくるタイプなので取り出しも簡単です。
使い捨てだからこそ、別の使い道ができると言うメリットもあります。
余ったらラッキー!ソフライナーの使い道
私のように、布おむつ育児をしていたけど忙しすぎて断念をした人。
ただ単純に、おむつを卒業したけどソフライナーが余ってしまった人。
なぜか家に使い捨て布おむつライナーがある。
という方、本来の使い方はた意外にもソフライナーの特性を生かした便利な使い方があるので、捨てないでください!
ソフライナーが無くなったら、買い足そうかと思うくらい生活に便利な使い道がたくさんあります。
油汚れの拭き取り
スパゲッティーやカレーライスを食べた後のお皿やお鍋を洗うとき、スポンジがすぐべとべとになってしまいますよね。
一度だけでは済まず、2度3度と泡を付けて洗うこともあるでしょう。
そこでソフライナーの登場です!
スポンジで洗う前に、ソフライナーでサッと拭きとってみてください!
ソフライナーが油汚れを丸ごと吸収し、拭き取ることができます。
本当に油汚れついていたの?
と思うくらいにゴッソリ拭き取ってくれるので
スポンジでも1回泡を付けて洗うだけでキュキュッとキレイになります。

私は1番この使い方でソフライナーを消費しています。
すっきり取れるので気持ちがいいです。
病みつきになりますよ!
今までは油汚れの食器やお鍋を洗うのは憂鬱でした。
でも、ソフライナーがあれば怖くありません!
・水道代の節約
・手の乾燥防止
お皿洗いの時短や節約になるのは、主婦の強い味方です。
泡や水に触れている時間が短いので、手の乾燥防止にも繋がりますね!
窓の桟の汚れ
油汚れに限らず、窓の桟のホコリもしっかりキャッチしてくれます。
窓の桟を掃除するときはブラシを使ったり、なにかとめんどう。
でも、ソフライナーはサッと拭き取るだけでホコリを吸着してきれいに掃除ができます。

ソフライナーは薄いので狭いところの掃除にもとても便利!
しぶとい汚れの時は、ソフライナーを少し水で濡らすとよく汚れが取れますよ。
赤ちゃんのお尻拭き
布おむつライナーは赤ちゃんのお尻に触れても大丈夫な、やさしい素材でできています。
そのため、おしり拭きとして十分な役割を果たしてくれます。
ソフライナーはふわふわのやわらかい肌触りで、デリケートな赤ちゃんの肌でも安心して使える素材を使用しています。
布おむつに敷かなくても、ウンチをしっかりキャッチしてくれるとう点を生かした使い道です。
ゆるゆるウンチの汚れ防止
布おむつライナーはトイレトレーニングや子どもが少し大きくなってからも活躍してくれるアイテムです。
トイレトレーニング中やおむつが外れてから、子どものお腹の調子が悪くてゆるゆるウンチのときに出番を迎えます。
ウンチがゆるい時、お漏らしをしてしまうこともあるでしょう。
そんな心配があるときは、トレーニングパンツや通常のパンツのに敷いて履けば
もしお漏らしをしてしまっても、ソフライナーがウンチをキャッチしてくれます。
パンツの洗濯も楽になるので、忙しいままの負担を軽減できますね!
実録!カレーライスの汚れをソフライナーで取ってみました
私の1番好きな使い道は、食器洗いのときにスポンジで洗う前に油汚れなどを拭き取る方法です。
実際に写真でご紹介します。
コチラがカレーライスのお鍋です↓
ソフライナーで汚れを拭き取るだけ↓
特に強い力は必要ありません。サッと拭き取るだけです。
一度拭き取っただけで、見事きれいなお鍋に!↓
ソフライナーでお皿のピカピカ!
続いてお皿バージョンもご紹介します!
大きなお皿で完食してくれました↓
サササッと、ソフライナーを滑らすだけ↓
このお皿で本当にカレーライス食べた?と思わせるほどきれいに↓
もちろんお皿もお鍋も完璧にピカピカというわけではありません。
少しベトつきはあります。
でも、スポンジに泡を付けて1度洗うだけできれいになります。
カレーライスやミートソースのお皿やお鍋を洗ったスポンジはすぐ寿命を迎えてしまいます。
あらかじめ拭き取ることでスポンジの寿命も長くなりました。

私は、もし今のソフライナーが無くなっても買い足そうかと思うほどです。
ソフライナーを現在使用中の方でも、ぜひ試してみて欲しい使い道です!
余っても有効活用しよう!
布おむつライナーなんて、使い道ないじゃん!
と思うかもしれませんが、実際にはたくさんの使い道があります。
今タンスの奥で眠っているソフライナーがある方はぜひ、捨てずに試してみてください!
コメント